すべての記事
-
檀務→披露宴出席→檀務
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-3-4
今日は午前中に法事、その後披露宴出席の為に広島・福山まで行ってきました。 披露宴の出席者の殆どがスーツを着てる中、私は着物で出席。まぁ着物姿は坊さんの正装ですから何の問題も無いですが、すんごく目立ちます(^_^;) その後岡山に戻り、再び檀務。お寺に戻ってからは事務作業などなど。今日は一息つく時間が無いなぁ…(-_-;)
-
千光寺定点観測・今日はひな祭
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-3-3
今日は楽しいひな祭~♪ですね(^o^) 客殿入口の床の間にもひな祭ということで雛人形を祭ってます。 ウチの子供達は長男・次男と男兄弟なのでひな祭には特に縁がありませんが、次男坊が行ってる保育園では給食にちらし寿司が出たそうで、ひな祭の雰囲気を味わったようですね。
-
震災物故者追悼法会並びに復興祈願法会
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-28
東京・高輪にある高野山真言宗総本山金剛峯寺 高野山東京別院 遍照殿にて行われた高野山真言宗青年教師会の震災物故者追悼法会並びに復興祈願法会に出席しました。 今年は阪神大震災が発生し22年(23回忌)、東日本大震災が発生し6年(7回忌)、熊本地震が発生し1年(1周忌)になります。 全国から若手の僧侶が集まり、追悼慰霊と復興祈願への祈念を込め読経致しました。 高野山真言宗総本山金剛峯寺 高野山東京別院についてはコチラをご覧下さい↓ http://www.musubidaishi.jp/
-
花粉症シーズンに備えて…
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-27
住職はかれこれ20年以上花粉症を発症している、花粉症のベテラン(?)です(-_-;) 発症当初は目が痒いだけでしたが、いつの間にか鼻も症状が出るようになりました…。 花粉症の薬のCMが流れ始めると花粉症持ちには嫌なシーズン到来やなぁ…と思う今日この頃です。暖かくなるのはいいんですけどねぇ。 そろそろ目がショボショボしてきたので診察して貰い、薬を処方して貰いました。 尚、対策としては飲み薬・点鼻薬・目薬(点眼前に目を洗浄するとサッパリして気持ちいいです)、それとマスクに花粉症用のメガネ(度無し)とフル装備です。 読経中鼻声やったりクシャミが出るときもあるかもしれませんが、気合いだけじゃどうにもならない時もあるのでお見苦しいかもしれませんがご容赦ください。
-
ポケモンGOアップデート
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-22
先週にポケモンGOのアップデートが行われて、新しいポケモンが追加されました。 以前にも記しましたが、千光寺と城山稲荷がポケストップになっていて比較的ポケモンが出現しやすいエリアになってます。 まだ新しいポケモンをゲットされてないプレイヤーの方はお寺にお参りに来られた際にポケモンを探してみて下さい(^o^) ※写真は先日イオンモール岡山にオープンしたポケモンストアで購入したぬいぐるみ(ピカチュウ・シャワーズ・イーブイ)です♪
-
次男坊の参観日
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-19
昨日は次男坊が行ってる保育園の参観日でした。 歌を歌ったり踊ったり、お雛様の工作をするのを見てきました。 法事があったので途中までしか見られなかったですが、保育園での生活を見ることが出来ました(^o^)
-
千光寺定点観測・今日は雨水
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-18
今日は二十四節気の1つである雨水(うすい)、雪から雨に変わり徐々に季節が春へと向かうとされています。そういや今日の朝は冷え込みが厳しくなかったですね。 暖かくなってくるのは嬉しいですが、花粉症持ちとしては辛い時期に近付いて来ているのもこれまた事実であります…う~ん複雑ですねぇ…(-_-;)
-
お寺でお焚き上げ出来るものについて
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-15
千光寺では古くなった御札やお位牌のお焚き上げを行っています。 お焚き上げが出来るのは御札・お位牌・卒塔婆等の紙や木で出来ている物です。 尚、花筒や線香立てなどの金属製品やお仏壇などの大きな仏具は申し訳ないですがお焚き上げ出来ません(ダイオキシンの問題があるので)。仏具店などに相談してみて下さい。 また仏具以外(例としてぬいぐるみなど)はお焚き上げ出来ませんのでご了承下さい。 お焚き上げをご希望なさる方は御札等を千光寺までご持参下さい。また、ご不明な点がありましたら千光寺までお問い合わせください。
-
千光寺定点観測・うっすら雪化粧
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-10
今朝起きて山門を開けに行ったら瓦に雪がうっすらと積もってました。日光が当たる箇所はすぐ溶けましたが、日陰の箇所は割と長く雪が残ってました。 今日は風も強く寒い1日でした。寒いと体調を崩しやすいので十分気を付けて下さい。
-
千光寺定点観測・白梅
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-8
竹井将監公供養塔近くにある白梅が咲いてました。 まだ咲き始めといった感じですので、満開になるのはもう少し先になりそうですね。
-
長男坊の参観日
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-5
昨日の午前中、長男(小2)が通っている小学校の土曜参観日がありました。 先週に長男から「とーちゃん、参観日に来てよ~」と言われたのでほんの少しだけでしたが見に行ってきました。 保育園の参観日は何度か行きましたが、小学校の参観日は昨年と一昨年は時間が合わなくて行けなかったので、今回が初めてです。 長男が積極的に手を挙げている姿を見て、どんどん成長してるんやなぁ~と思いました。
-
千光寺定点観測・今日は立春
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-4
今日は二十四節気の1つである立春、暦の上では春になり徐々に暖かくなってくると言われています。 日中はお日さまも出て暖かく風も殆ど無かったので過ごしやすかったですが、天気予報を見ていると明日は雨が降るようです。 で、週明けからは寒くなり来週の土曜(11日)は週間天気では雪マークが…そういや数年前のこの時期に積雪があって大変な思いをしたんよなぁ…天気予報が変わることを切に願います。
-
今日は節分
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-2-3
あっという間に2月になり、今日は節分です。 小学校では給食で豆が出て、保育園でも豆まきを行ったそうです。我が家でも恵方巻食べて、豆まきをやりました。 住職が子供の頃には恵方巻って無かったんですが、いつの間にか節分=恵方巻となりましたね。 15年前に高野山で修行してた時に恵方巻が出たのですが、関西圏では恵方巻は浸透していましたが関東出身の同期は恵方巻のことを知らなかったそうで、戸惑ってたことがありました。
-
次男坊の発表会
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-28
今日の午前中に次男坊が行ってる保育園の発表会がありました。 檀務があったので前半部分だけしか見られなかったですが、一生懸命頑張って踊ったり歌ったりしてる姿を見て何だかほっこりしました(^o^)
-
千光寺定点観測・今日も厳しい冷え込み
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-25
今朝は厳しい冷え込みでした…写真の通り、中庭の池も氷が張ってました(>_<) ただ日中は風も無く日差しもあったので過ごしやすかったですね。 午前中、本堂の縁側の拭き掃除をしようと蛇口をひねったら…あれ?水が出ない?どうやら厳しい寒さで水道管が凍結してしまったようです…(T_T) 時間が経過したらキチンと水は出るようになってましたが一瞬焦りました(^_^;)
-
50回忌を過ぎたお位牌について
仏事Q&A 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-24
「50回忌を過ぎたお位牌はお廃し(お焚き上げ)して貰えるのか?」という質問が複数ありましたのでお答えします。 お仏壇の大きさは家毎によってまちまちです。最近ではマンション暮らしの方用の小さいサイズのお仏壇もよく見かけます。 古くからあるお家はその分ご先祖様も多くおられるので、必然的にお位牌の数も多くなってしまいます。故に仏壇の中が手狭になるというケースはあります。 ですので古くからあるお位牌を…となるワケですが、今まで拝んできたからお廃しして終わりじゃなく、繰り出し位牌(中に複数の木札が入っていて其処に戒名を記入するタイプの位牌)や過去帳に記載するのが良いですね。 また法事やお参りに行ってると、昔からの位牌をそのままお祀りになっている家も多数有ります。 答えとしては「今までお祀りしてきたお位牌が多くなって、仏壇の中が手狭になったら繰り出し位牌や過去帳に移すのは1つの手段であり、50回忌を過ぎたからといって必ずしも繰り出し位牌や過去帳に移す必要は無い」ということです。
-
千光寺定点観測・雪は降らなかったが寒い1日
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-23
前日の天気予報では岡山南部でも午後から雪マークでしたが、日中は雪が降ることはありませんでした。 ただ雪は降らなくても日中は時折強風が吹いたりして体感温度は実際の気温よりかなり低かったと思われます。 夕方次男坊を保育園に迎えに行く時も寒かったですが、次男坊は元気そのもので持参したジャンパーは着ずに帰りました(私はダウン着用)。子供って元気ですねぇ…。
-
路面凍結にはご注意を
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-21
今朝7時前に山門を開けに行ったら、昨日降った雨やみぞれが凍って石畳などが凍結し滑りやすい状態になっていました。 時間が経つにつれて凍結箇所は溶けましたが、日陰の所などは気温が低いとなかなか溶けません(日陰部分の花筒なども凍ったままです)。そのような箇所を歩く時は十分気を付けて下さい。 また夜間や早朝にクルマを運転される方は路面凍結には十分注意して運転して下さい。
-
千光寺定点観測・今日は大寒
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-20
今日は二十四節気の1つである大寒、1年の中で最も寒い日とされています。 朝の冷え込みがそこまで厳しくなかったので今日はそこまで寒くない大寒なんかな~、と思ってたらその考えは甘かったようで、みぞれが降ったり風も強くなったりと大寒らしい1日になりました。 立春まで約2週間、暫くは寒い日が続くのでしょうか…。
-
千光寺定点観測・飛行機雲
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2017-1-18
長男が学校に行くので見送りに出たら立派な飛行機雲が出てたのでパチリ。何だか狼煙のようにも見えますね(^^) これ以外にも飛行機雲を見かけました。飛行機雲が出来やすい環境だったんでしょうね♪ 飛行機雲の説明はコチラを参照して下さい↓ https://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora54.html