住職より
住職紹介と記事一覧
【略歴】
昭和54年5月4日生まれ 大阪出身
高野山大学仏教学科卒
平成17年千光寺入山、平成27年千光寺住職【家族構成】
妻・長男(平成20年生まれ)・次男(平成24年生まれ)
【趣味】
乗り物(クルマ・電車・飛行機)
音楽鑑賞(矢沢永吉が主、洋楽も聴きます)
矢沢永吉のライブに行く(日本武道館がお気に入り)
プロレス観戦(DRAGONGATE)
筋トレ(ベンチプレス105kg、デッドリフト160kg、スクワット130kg)【尊敬する人物】
弘法大師(お大師さま)
両親
矢沢永吉(説明不要のKing of Rock)【みなさまへ】
「お坊さんって難しいヒトじゃ…」と思う方も多々おられるかと思いますが、上記を見たらお分かりのように至ってフツーの人です。肩ひじ張らずにとうぞ気軽に話しかけて下さいね。
住職より
-
檀務→披露宴出席→檀務
住職の日常やつぶやき
2017-3-4
今日は午前中に法事、その後披露宴出席の為に広島・福山まで行ってきました。 披露宴の出席者の殆どがスーツを着てる中、私は着物で出席。まぁ着物姿は坊さんの正装ですから何の問題も無いですが、すんごく目立ちます(^_^;) その後岡山に戻り、再び檀務。お寺に戻ってからは事務作業などなど。今日は一息つく時間が無いなぁ…(-_-;)
-
震災物故者追悼法会並びに復興祈願法会
住職の日常やつぶやき
2017-2-28
東京・高輪にある高野山真言宗総本山金剛峯寺 高野山東京別院 遍照殿にて行われた高野山真言宗青年教師会の震災物故者追悼法会並びに復興祈願法会に出席しました。 今年は阪神大震災が発生し22年(23回忌)、東日本大震災が発生し6年(7回忌)、熊本地震が発生し1年(1周忌)になります。 全国から若手の僧侶が集まり、追悼慰霊と復興祈願への祈念を込め読経致しました。 高野山真言宗総本山金剛峯寺 高野山東京別院についてはコチラをご覧下さい↓ http://www.musubidaishi.jp/
-
花粉症シーズンに備えて…
住職の日常やつぶやき
2017-2-27
住職はかれこれ20年以上花粉症を発症している、花粉症のベテラン(?)です(-_-;) 発症当初は目が痒いだけでしたが、いつの間にか鼻も症状が出るようになりました…。 花粉症の薬のCMが流れ始めると花粉症持ちには嫌なシーズン到来やなぁ…と思う今日この頃です。暖かくなるのはいいんですけどねぇ。 そろそろ目がショボショボしてきたので診察して貰い、薬を処方して貰いました。 尚、対策としては飲み薬・点鼻薬・目薬(点眼前に目を洗浄するとサッパリして気持ちいいです)、それとマスクに花粉症用のメガネ(度無し)とフル装備です。 読経中鼻声やったりクシャミが出るときもあるかもしれませんが、気合いだけじゃどうにもならない時もあるのでお見苦しいかもしれませんがご容赦ください。
-
ポケモンGOアップデート
住職の日常やつぶやき
2017-2-22
先週にポケモンGOのアップデートが行われて、新しいポケモンが追加されました。 以前にも記しましたが、千光寺と城山稲荷がポケストップになっていて比較的ポケモンが出現しやすいエリアになってます。 まだ新しいポケモンをゲットされてないプレイヤーの方はお寺にお参りに来られた際にポケモンを探してみて下さい(^o^) ※写真は先日イオンモール岡山にオープンしたポケモンストアで購入したぬいぐるみ(ピカチュウ・シャワーズ・イーブイ)です♪
-
次男坊の参観日
住職の日常やつぶやき
2017-2-19
昨日は次男坊が行ってる保育園の参観日でした。 歌を歌ったり踊ったり、お雛様の工作をするのを見てきました。 法事があったので途中までしか見られなかったですが、保育園での生活を見ることが出来ました(^o^)
-
長男坊の参観日
住職の日常やつぶやき
2017-2-5
昨日の午前中、長男(小2)が通っている小学校の土曜参観日がありました。 先週に長男から「とーちゃん、参観日に来てよ~」と言われたのでほんの少しだけでしたが見に行ってきました。 保育園の参観日は何度か行きましたが、小学校の参観日は昨年と一昨年は時間が合わなくて行けなかったので、今回が初めてです。 長男が積極的に手を挙げている姿を見て、どんどん成長してるんやなぁ~と思いました。
-
今日は節分
住職の日常やつぶやき
2017-2-3
あっという間に2月になり、今日は節分です。 小学校では給食で豆が出て、保育園でも豆まきを行ったそうです。我が家でも恵方巻食べて、豆まきをやりました。 住職が子供の頃には恵方巻って無かったんですが、いつの間にか節分=恵方巻となりましたね。 15年前に高野山で修行してた時に恵方巻が出たのですが、関西圏では恵方巻は浸透していましたが関東出身の同期は恵方巻のことを知らなかったそうで、戸惑ってたことがありました。
-
次男坊の発表会
住職の日常やつぶやき
2017-1-28
今日の午前中に次男坊が行ってる保育園の発表会がありました。 檀務があったので前半部分だけしか見られなかったですが、一生懸命頑張って踊ったり歌ったりしてる姿を見て何だかほっこりしました(^o^)
-
50回忌を過ぎたお位牌について
仏事Q&A
2017-1-24
「50回忌を過ぎたお位牌はお廃し(お焚き上げ)して貰えるのか?」という質問が複数ありましたのでお答えします。 お仏壇の大きさは家毎によってまちまちです。最近ではマンション暮らしの方用の小さいサイズのお仏壇もよく見かけます。 古くからあるお家はその分ご先祖様も多くおられるので、必然的にお位牌の数も多くなってしまいます。故に仏壇の中が手狭になるというケースはあります。 ですので古くからあるお位牌を…となるワケですが、今まで拝んできたからお廃しして終わりじゃなく、繰り出し位牌(中に複数の木札が入っていて其処に戒名を記入するタイプの位牌)や過去帳に記載するのが良いですね。 また法事やお参りに行ってると、昔からの位牌をそのままお祀りになっている家も多数有ります。 答えとしては「今までお祀りしてきたお位牌が多くなって、仏壇の中が手狭になったら繰り出し位牌や過去帳に移すのは1つの手段であり、50回忌を過ぎたからといって必ずしも繰り出し位牌や過去帳に移す必要は無い」ということです。
-
路面凍結にはご注意を
住職の日常やつぶやき
2017-1-21
今朝7時前に山門を開けに行ったら、昨日降った雨やみぞれが凍って石畳などが凍結し滑りやすい状態になっていました。 時間が経つにつれて凍結箇所は溶けましたが、日陰の所などは気温が低いとなかなか溶けません(日陰部分の花筒なども凍ったままです)。そのような箇所を歩く時は十分気を付けて下さい。 また夜間や早朝にクルマを運転される方は路面凍結には十分注意して運転して下さい。
-
阪神淡路大震災
住職の日常やつぶやき
2017-1-17
22年前の今日、1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。 ※写真は今日の山陽新聞夕刊の1面です。 昨年の同日にも同様の記事をアップしていますが、震災を経験した者(当時中学3年生)として風化させる事無く後世に伝えていくことが使命と考えています。 今日は1日檀務で外に出てましたので、夕方お寺に戻ってから追悼慰霊の気持ちを込め本堂にて読経させて頂きました。 震災で犠牲になられた方へご冥福をお祈りします。合掌。
-
インフルエンザにはご注意を
住職の日常やつぶやき
2017-1-16
この時期、法事などの檀務に行ってると「○○がインフルエンザにかかりまして…」という会話をよく耳にします。 乾燥するのでインフルエンザにかかりやすい時期でもあります。住職及び家族も予防接種はしてますが、予防接種をしてても感染する事もあるので気を付けてます。ダウンしたら檀務に影響が出るし、色んな方に迷惑をかけてしまいますからね。 余談ですが、2~3年前に次男がインフルエンザにかかったのをきっかけに家内、長男と続けてダウンして次はワシかぁ…と思ってたら有り難いことにインフルエンザにならずに過ごせました(全員予防接種は受けてました)。ナンタラは風邪引かんってヤツでしょうか…(^_^;) 家内曰く「あんなしんどい思いしたくない…」と言ってましたので、皆様方もインフルエンザに感染しないよう、うがい・手洗い・加湿・十分な休息等々で対策をお願いします。
-
今日は1日寒かった…
住職の日常やつぶやき
2017-1-14
寒波襲来で今日は風が強く寒い1日でした。 日中は檀務に行ってたんですが、墓地で拝んでたら風がキツくて寒い…(インナーにユニクロの極暖着てても寒かった)。また夕方檀務に行った時に雪がチラチラと降ってました。 今も雪が降ってるみたいですが、明日も檀務があるので雪が積もると色々大変なんですよね…(T_T)雨雲レーダーを確認すると所々で降雪が…雪が積もらない事を切に願います。 また冷え込みが半端なく厳しいので体調崩さないようお気を付けください。
-
鏡開き
住職の日常やつぶやき
2017-1-11
今日は鏡開きですね。 地域によっては15日など他の日に行う所もありますね(住職の実家は15日に行ってた記憶があります)。 以前はイラストのように木槌で鏡餅を割り、割ったお餅を雑煮などで食すのが多かったと思います(刃物で切るのは切腹を連想するのでNGです)。実家ではかき餅にして食してましたね。 ここ最近は鏡餅風の入れ物に個別包装の丸餅が入った物が一般的になりました。個別包装になったことで力仕事の割る作業が省略されてラクになったかと思います。 鏡開きはお正月の間お迎えしていた年神様をお送りし、鏡餅を食すことで1年間の無病息災を祈るものとされています。 最近の伝統行事の傾向として簡略化・効率化の傾向が見受けられます。行事を継続していく上では時代に応じて変わる部分もあるでしょうからそれ自体が悪いとは思いませんが、本来の行事の意味合いを再確認しながら行って欲しいと思います。
-
お札の祀り方について
仏事Q&A
2017-1-10
お札は何処にお祀りするのがいいのか?という問い合わせがあったのでお答えします。 千光寺では年明けに写真にある4枚のお札をお配りしています。 お大師さまの絵柄が入ったお札(写真左)は厄除けなので玄関先にお祀りするのがいいですね。 他のお札に関しては特に決まった場所はありませんが、居間や台所といった目につく所にお祀りするのが宜しいかと。位置は目線より高い所にお祀りして下さい。 方角も決まったものはありませんが、出来たらお日様が当たる方向がいいでしょう。優先順位としては南向き→東向き→西向き→北向きですが、部屋の配置などもあるので参考程度にしてください。 古いお札ですが、千光寺までご持参頂いたらお預かりしお焚き上げします。近所でお焚き上げされてる所があれば其方に持って行っても構いませんが、仏さまに関わるものなのでゴミと一緒に捨てることは絶対にしないで下さい。
-
七草粥
住職の日常やつぶやき
2017-1-7
今日は七草粥を食す日ですね。 七草粥を食すのには諸説有るそうですが、新年の七日に食すことで新年の無病息災を願うのと正月で疲れた胃腸を労るためとも言われています。 今は便利になって七草粥セットがスーパーでも売られているので楽チンです♪ 七草粥を食すとお正月が終わって新年を新たな気持ちで頑張ろうってカンジになりますね(^^)
-
今更ながら…
住職の日常やつぶやき
2017-1-6
当初はやるつもりのなかった「ポケモンGO」。 そもそも配信されたのがコチラが忙しい最中の7月やったので始めるタイミングを逸してたのもあるし、ポケモンGOで遊んでたら電池の減りが激しいとも聞いてたので何とな~く敬遠してました。 ただ子どもにせがまれて家内がやってるのを見ていると、どうやら千光寺周辺がポケストップなるアイテムを貰える場所になってることが判明しました。 そういやスマホ片手に散歩してる親子連れも見かけるし、檀家さんでポケモンGOやってる方もおられるので聞いたらポケストップ周辺はポケモンを見つけやすいそうです。 家内に聞いたら「ポケストップになってるからアイテムも手に入りやすいし、ウチはポケモンGOやるのに恵まれてるよ~」とのこと。 「そんなに好条件ならばポケモンGOやってみるか!」と思い立って、新年になったのを機にポケモンGOはじめました(^^;) 一時の熱狂的なブームから落ち着き、何を今更ってカンジもしなくもないですが、やってみたらなかなか楽しいですね。子供とどんなポケモンを捕まえたかといった会話もするので、親子コミュニケーションの1つにもなるし。 あ、案の定スマホの電池の減りは激しいです(>_<)今まで2~3日は余裕やったのに毎日スマホを充電するハメに…(-_-)
-
今年もよろしくお願いします
住職の日常やつぶやき
2017-1-4
三が日が過ぎ、今日から仕事始めの方もおられるかと思います。 今年の正月三が日は朝晩は冷えましたが、日中は暖かくて過ごしやすかったですね(^o^) 昨年は大きな地震や台風の被害もあり大変な一年でありましたが、今年は三が日の気候の如く穏やかな一年間になることを切に願います。
-
踏んだり蹴ったり
住職の日常やつぶやき
2016-12-29
この年末のチョー忙しい時に次男坊から風邪を貰い、そんでもって一昨日には事務作業をする為に寺務所で椅子を引いたら腰に激痛が…ぎっくり腰をやらかしてしまいました(T_T) 腰にサポーターを装着したら少し痛みはありますがまぁまぁ動けるので、ボチボチと年末の大掃除や何やらやってる今日この頃です。 ぎっくり腰は寒いときになりやすいそうなので注意して下さいね(普段のどうってこと無い動作でも発症するので十分気を付けてください)。またインフルエンザやノロウイルスも流行ってます。皆様体調崩さぬようご自愛下さい。
-
葬儀の時慌てないようにするための手引き(その3)
仏事Q&A
2016-11-30
葬儀の時慌てないようにするための手引き・その1とその2をアップしました。 心の準備として、出来ることなら事前に確認しておきたいことを記しておきますので参考にして下さい。 ・万が一の場合、何処に連絡するか確認する(菩提寺や親族、町内会など)。あらかじめリストアップしておくと慌てなくていいかと。連絡する時間は一般的な就寝時間帯である深夜・早朝は避けましょう。 ・葬儀会館を何処にするか決めておく。余裕があれば岡山県下にも様々な会館があるので、実際に行って雰囲気を確認したり見積りをお願いするのも宜しいかと(近所の方々の評判なども参考になるかも)。 ・今までご先祖様はどのような戒名を授かっていたかをあらかじめ確認しておく(例:○○○○信士・信女、○○院○○○○居士・大姉など)。 ・喪主は誰が務めるか、また遺言の有無を確認しておく。 …と記しましたが、一番大事なのは仏さまが喜ぶ葬儀をしてあげることかと思います。正直な所当事者になるとバタバタするので余裕が無くなってしまいますが、その中でも「そういやコレが好物やったなぁ…」とか色々考えながら準備したら、それも供養の1つになるかと私は思います。