すべての記事
-
千光寺定点観測・彼岸の入り
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-18
今日は彼岸の入りで、お墓参りに来られる方も多く見られました。 昨日今日と天気が良く寒くなかったので、お墓参り日和でしたね。 ただ明日から暫くは生憎の天気のようです。寒暖差もあるようですので、体調崩さぬようご自愛下さい。
-
花まつり
花まつり 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-17
花まつりが行われる4月8日はお釈迦様の誕生日です(降誕会・灌仏会とも言われます)。 境内に花御堂が置かれ、その中に誕生仏が奉られています。 誕生仏に甘茶を注ぎ(甘茶をお供えするのは、お釈迦様が誕生した時に誕生を祝う9匹の龍が現れ甘露の雨が降り注いだ様子を表していると言われています)、お釈迦様の誕生を皆様で御祝いしましょう。 ※10時頃より甘茶のお接待もしております(甘茶が無くなり次第お接待は終了します)。
-
千光寺定点観測・暖かい日が続きます
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-15
ここ数日は暖かい日が続いてます。気温も4月頃の気温のようで、池の金魚も暖かくなったからかよく動いてます。 どうやら暖かい日は今日までのようで、明日以降は気温が平年並みに落ち着いてくるようです。寒暖の差が大きいので体調崩さぬようご自愛下さいませ。
-
伝説のポケモンは手強い
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-13
久々にポケモンGOの話でも(^^;) 3月16日までレイドバトルで伝説のポケモンの1つ・レックウザが出現してます。ゲットしてない方はお早めに…と言っても強すぎるので集団で無いと勝ち目はありませんが…。大きな駅やショッピングモール等の人が集まりやすい所でやるのが宜しいかと思います(当寺敷地の城山稲荷のジムみたいに人が集まりにくい所で行うのはかなり厳しいかと)。 グラードン(画像の赤いポケモン)は割と容易くゲットできましたが、カイオーガ(青色のポケモン)とレックウザ(緑色のポケモン)はゲットするのに難儀しました…(>_<) 流石に伝説のポケモンはそう容易くゲット出来ないですね…その分ゲット出来た時はものすごく嬉しかったですが(^_^;)
-
キャベバンバン?
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-12
日清食品が始めたプロジェクト「たべるまえに#キャベバンバン」。カップ焼きそばの蓋の裏に付いたキャベツをキチンと麺に落として食品の廃棄ロスを減らそうというプロジェクトだそうです。 …何だか日産自動車がやってる猫バンバンプロジェクトに似ているような気もしますが、たまたま感性が似ていたのでしょう、たぶん(公式コラボ企画だそうです)。 猫バンバンプロジェクトの詳細はコチラ↓ http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/ 廃棄ロスは前々から言われている問題です。残さず食べるってのは基本中の基本ではありますが、これを機会に少しでも廃棄ロスについて考え、少しでもゴミが減ったらいいですね。 …記事書いてたらカップ焼きそば食べたくなってきました。またカップ焼きそば食べようっと、勿論キチンとキャベバンバンやってから♪ キャベバンバンの詳細はコチラ↓ http://www.nissin-ufo.jp/banban/
-
東日本大震災から7年
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-11
7年前の今日、東日本大震災が発生しました。 今年は全日本仏教会より、全国の鐘楼や半鐘のある寺院で「祈りと希望の鐘」として一斉に鳴らす呼びかけがあり、当寺も鐘楼堂がありますので微力ではありますが鎮魂と早期復興の意味合いを込めて鳴らせて頂きました。 犠牲になられた方へのご冥福をお祈りすると共に、被災地の早期復興を祈念致します。合掌。
-
千光寺定点観測・今日は啓蟄
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-6
今日は二十四節気の1つである啓蟄(けいちつ)、暖かくなって冬眠していた生き物たちが目を覚ますとされています。 2日前みたいな暖かさは無かったですが、今日も暖かくて過ごしやすかったですね。つい最近まで寒い寒いと言ってたような気がしますが、春は一歩一歩近付いて来てるんですね♪
-
永ちゃんの拘り
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-5
矢沢永吉「わがまま」でCD再ミックス 前代未聞の無償交換対応もhttps://www.oricon.co.jp/news/2106873/ 矢沢永吉さん(以下永ちゃん)が2016年にリリースしたライブアルバム『LIVE HISTORY 2000~2015』を再リミックスし、既に購入している人も希望すればオフィシャルショップにて無償で(!)再リミックス版に交換するそうです(郵送の場合は送料自己負担にて交換可)。 永ちゃん好きな住職もこのライブアルバムを持ってますが(それも2枚)、交換せずに新しいCD買って聞き比べます(^o^) 住職も洋楽やら邦楽やら色んな音楽聴いてきましたが、永ちゃんは音への拘りがハンパないですね。拘りや探究心があるから今まで第一線で活躍されてるんですね。納得。
-
暖かくなってくると…
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-3-1
やっと寒さが和らぎ、春が近付いてきたかな?と思う今日この頃。今日は春の嵐で風が強い1日でしたが、寒さに関してはマシでしたね。 ただ、暖かくなって風が強いと花粉症持ちの住職にとってはヒジョーに辛い(目が痒い・上あごが痒い・鼻がムズムズするなど)…勿論マスクを用いたり花粉症用の薬を処方して貰ってますが、それでも辛いときは辛い…(>_<) 法事等の檀務中に鼻をズルズルしてる時もあるかもしれません。見苦しくて申し訳ないですが、温かい目で見守って下さいませ<(_ _)>
-
千光寺定点観測・春の嵐?
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-2-28
厳しい寒さも和らぎ、ここ数日は暖かい日が続いてます。やっと外回りの掃除がやりやすい時期になりました♪ 今日の午前中は晴れ間ものぞいてましたが、どんどんと雲が優勢の天気になり夕方からは雨風が強くなってきました。 天気予報見てたら今日から明日にかけて春の嵐で天気が荒れるそうです。特に何もなければいいのですが…。
-
空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-2-21
2月24日に公開される映画「空海―KU-KAI―美しき王妃の謎」。日中共同の製作映画です。 あらすじはコチラ(公式HPよりコピペ)↓ 『1200年以上前、日本から遣唐使として中国・唐へ渡った若き天才僧侶・空海。 あるきっかけで知り合った白楽天という詩人(のちの白居易)との交流を深めていく中、世界最大の都・長安の街は、権力者が次々と奇妙な死を遂げるという、王朝を震撼させる怪事件に見舞われる。 空海は、白楽天とともに一連の事件を探るのだが、約50年前に同じく唐に渡った、鍵を握るもう一人の日本人・阿倍仲麻呂の存在を知る。 仲麻呂が仕えた玄宗皇帝の時代、そこには国中を狂わせた絶世の美女、楊貴妃がいた。 極楽の宴、妖猫の呪い、楊貴妃の真実、歴史を揺るがす巨大な「謎」。 楊貴妃の命を案じた阿倍仲麻呂は何を知っていたのか…? 空海と白楽天、二人が辿り着いた真実とは…? 海を渡った若き天才僧侶・空海と、中国が生んだ稀代の詩人・白楽天。 二人はやがて、歴史に隠された哀しき運命と対峙することとなる。 史上空前の超天才 空海が、歴史を変える奇跡を起こす。』 …だそうです。 映画のチラシは事務所のカウンターに置いてます(残念ながら割引券はありませんでした…)。ご興味のある方は是非。
-
千光寺定点観測・やっと暖かくなってきました
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-2-20
今日の日中は暖かくて過ごしやすかったです(^o^)寒い時は外の掃除も億劫になりますが、今日は拭き掃除に掃き掃除と掃除日和でした。 昨日が二十四節気の1つである雨水(うすい)、雪が雨に変わり氷が溶けて水になるという意味ですが、徐々に春が近付いてきているということですね。花粉症持ちには辛い時期が到来でもありますが…(>_<)
-
さぬきこどもの国
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-2-15
先日、家族サービスで香川にある「さぬきこどもの国」という所に行ってきました。 ココは保育園の遠足でも行ったことがあるのですが、間近で飛行機の離発着も見ることが出来たり、また館内の施設や遊具が充実していて子連れにオススメの所です。 本当はレンタサイクルを借りて園内を自転車で走ろうと思ってたのですが、行った日が風が強く寒かったのでまたの機会にしようと思います(^_^;) さぬきこどもの国の詳細はコチラ↓ http://www.sanuki.or.jp/
-
千光寺定点観測・暦の上では春ですが…
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-2-5
昨日が立春でしたので暦の上では春ですが、寒波の影響で寒い日が続いてます。青空は見えるけど時折雪がパラついたりしました。 昨日今日と風が強いので、体感温度はかなり低いかと思われます。 週間天気を見ていると木曜日(8日)まで最高気温が低いようです。インフルエンザも流行ってますので、体調崩さぬようご自愛下さいませ。
-
千光寺定点観測・濃霧の朝
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-2-2
今朝、山門を開けに行ったら濃霧に包まれてました(*_*) 時間が経ったら霧も晴れましたが、何だか幻想的な風景を見る事が出来ました(^o^)
-
次男坊の発表会
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-1-27
今日の午前中に次男坊(年中)が行ってる保育園の発表会がありました(今回の発表会は年少・年中・年長の園児が行います)。 檀務があったので少しだけしか見られなかったですが、一生懸命頑張って踊ったり歌ったりしてました(^o^) 1年前の発表会に比べたらしっかりしてて成長したなぁ~と思いました。来年は保育園最後の発表会かぁ…子供の成長は早いですねぇ。
-
千光寺定点観測・池の上に雪が…
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-1-26
寒波の影響で寒い日が続きます。今日は時折雪が強く降りました。 凍ってる池の上にも雪が積もってました。あんまし見ることの出来ない風景ですね。
-
焼香の回数
仏事Q&A 千光寺住職 竹井智隆
2018-1-24
法事や葬儀に時に行う焼香。焼香の回数は?と聞かれますが、真言宗の場合焼香は3回行います(宗派により異なる場合があります)。 3回という数字には諸説有りますが、仏教における3つの宝である「三宝(仏・法・僧)」に焼香する、またお大師さまが教えとする「三密(身・口・意)」に通じるとも言われています。 但し、社葬のようにお参りに来られる方が多い場合は3回で焼香すると時間が掛かるので、そのような時は1回だけという事もあります。 基本的には3回、人数が多い場合は1回と覚えておけば大丈夫かと。
-
千光寺定点観測・今日は大寒
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-1-20
今日は二十四節気の1つである大寒、1年で最も寒い時期とされていますが、今年の大寒は暖かくて過ごしやすい1日でした。 境内を歩いてたら、野良猫が日なたぼっこをしてました。この白色の野良猫、愛想が良くてコチラが「にゃ~」と言ったら向こうも「にゃ~」と返してくれます。で、撫でてくれと言わんばかりにお腹を見せてアピールします(^o^)
-
阪神淡路大震災
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-1-17
23年前の今日、1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。 ※写真は今日の山陽新聞夕刊の1面です。 昨年・一昨年の同日にも同様の記事をアップしていますが、震災を経験した者(当時中学3年生)として風化させる事無く後世に伝えていくことが使命と考えています。 また、このような機会に備蓄品はあるのか?あったとしても賞味期限は大丈夫なのか?と今一度防災対策を見直してはいかがでしょうか。 震災で犠牲になられた方へご冥福をお祈りします。合掌。 阪神淡路大震災に関してはこちらをご覧下さい↓ https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/