千光寺からのすべての記事
-
お寺でお焚き上げ出来るものについて
お知らせ
2017-2-15
千光寺では古くなった御札やお位牌のお焚き上げを行っています。 お焚き上げが出来るのは御札・お位牌・卒塔婆等の紙や木で出来ている物です。 尚、花筒や線香立てなどの金属製品やお仏壇などの大きな仏具は申し訳ないですがお焚き上げ出来ません(ダイオキシンの問題があるので)。仏具店などに相談してみて下さい。 また仏具以外(例としてぬいぐるみなど)はお焚き上げ出来ませんのでご了承下さい。 お焚き上げをご希望なさる方は御札等を千光寺までご持参下さい。また、ご不明な点がありましたら千光寺までお問い合わせください。
-
「ポケモンGO」プレイヤーの方へ
お知らせ
2017-1-8
リリース当初の熱狂的なブームから落ち着いたとは言え、まだまだプレイされてる方も多いポケモンGO。 千光寺はポケモンGOのポケストップになってます(お寺はポケストップになりやすいようですね)。 千光寺境内では山門付近(千光寺と表記)と城山稲荷神社付近(なぜか石狐と表記)がポケストップに該当します。また近くの国鉾神社と公園付近、早島公園駐車場入口付近もポケストップです。 ですので千光寺周辺には徒歩数分圏内に5カ所ポケストップがあります。ポケストップが多い都心部と違い、ポケストップが少ない地方にしては恵まれてるんじゃないかと思います。 因みに住職の実家周辺はポケストップが多く点在していました。お寺と公園が多いというのも一因かもしれませんが…。 また早島小学校北側の早島公園入口付近がジムになってます(住職も一瞬だけジムリーダーになりました)。 残念ながらレアポケモンは確認できませんが、比較的ポケモン遭遇率は高いようです。
-
千光寺団体参拝・高野山と真田丸の旅(その3)
お知らせ
2016-11-18
住職の実家・興徳寺から陸軍墓地を経由して三光神社へ。 写真の真田幸村像は住職が小学生時代に出来たと記憶しています。 で、幸村像の横に真田の抜け穴跡というのがあり、当時大阪城まで繋がっていたと言われています(諸説有り)。 三光神社を参拝した後、大阪城へ移動します。
-
千光寺団体参拝・高野山と真田丸の旅(その2)
お知らせ
2016-10-31
10月6日・団体参拝2日目。 2日目は大阪へ。高野山は霧が出てましたが、大阪は見事な秋晴れでした。 まずは住職の実家でもある興徳寺へ。以前にも申しましたが実家周辺のお寺の石垣を上手に利用し、真田丸を築きあげたとのことです。
-
千光寺団体参拝・高野山と真田丸の旅(その1)
お知らせ
2016-10-17
10月5日~6日に団体参拝で高野山と大阪に行きました。 当寺企画の団参は8年ぶり、今回は住職含め15名の方と一緒にお参りに行きました。 生憎5日は台風18号が接近しましたが、比較的雨の止み間も多かったので助かりました。 ※台風18号で被災された方にお見舞い申し上げます。 早島小学校前を7時に出発し、途中休憩を挟みながら昼前に高野山に到着。昼食後、まずはお大師さまがおられる奥の院へお参りに行きました。
-
お寺での回向の様子
お知らせ
2016-8-13
立秋が過ぎてるにもかかわらず、相変わらず暑い日が続く今日この頃(*_*) 多くの方がお寺にお盆のお参りに来られています。 以前の記事でもアップしましたが、日中は半端なく暑いので熱中症対策を怠らないようお願い致します<(_ _)> お寺では11日より15日まで、お寺での御回向(ごえこう)を行っています(写真をご覧になったら分かりますが、椅子席&エアコンの効いた持仏堂にて行います)。 集まった皆様方と一緒に拝む集団回向は11時~11時30分受付、11時30分頃より読経しますのでご希望の方は受付時間内にお越し下さい。 ※9時~11時までは個別回向になります。事前にご依頼を受けた方を対象に拝みます。ご希望の方は千光寺までお問い合わせ下さい。
-
お墓参りに来られる方へ
お知らせ
2016-8-7
お盆の時期になり、当寺でもお墓参りに来られる方が多くなってきました。 ただ、皆様もご存じのように連日の猛暑…暫くは暑い日が続くようです。 墓地は日陰も殆ど無く、また墓石の照り返しがキツいので実際の気温よりも暑く感じます。 個人的にはお墓参りに行くのは半端なく暑い日中より、早朝か夕方をオススメします(この時期は山門も6時前から開門しています。閉門は19時頃)。 日中にお墓参りに行かれる場合は帽子を被ったり、こまめな水分補給等を欠かさないようお願い致します。
-
お墓参りされる方へのお願い
お知らせ
2016-3-25
千光寺墓地へお墓参りされる方へのお願いです。 ①火気の取り扱いに十分注意して下さい。 線香に火をつける時に新聞紙等を燃やして火種にし、点火する事があるかと思います。 その場合は必ず火種を水で消火して、消火した事を確認して下さい。少しでも火種が残っていると火災の原因となりますので、火気の取り扱いには十分配慮をお願い致します。 ②お供え物はお持ち帰り下さい。 以前はお供え物をそのままにしてても大丈夫でしたが、現在はそのままにしているとカラス等の鳥類が来てお供え物を食い漁り、ゴミが増えてしまいます。 また衛生上の観点からも宜しくないので、墓参後は食品系のお供えはお持ち帰り頂きますようお願い致します。 ③バケツ・柄杓は元の位置に戻して下さい。 バケツ棚は3カ所(山門横・城山稲荷前広場付近・早島公園駐車場付近)にありますが、使い終わったら元の場所に戻すようお願い致します。 山門横のバケツ棚のバケツ・柄杓が少なくなり、城山稲荷前のバケツ棚のバケツ・柄杓が多くなる傾向があります。 気持ちよくお墓参りできるようご協力をお願い致します。
-
謹賀新年
お知らせ
2016-1-1
本年も宜しくお願い致します。 昨年は落慶・晋山法要を執り行い、新住職として拝命致しました。 本年は檀信徒の皆様方が喜んで頂けるような行事・イベントをやりたいと考えています。 まずは1月11日(月・成人の日)11時より日待法要・大般若経転読法会を行います。読経がメインの法要とは違い、迫力のある法要です。是非お参りに来て頂けたらと思います。参拝は自由ですのでお気軽にどうぞ(服装も平服で大丈夫です)。 また法要以外にも夏祭り等、色々企画中です。幅広い世代の方々がお寺にお参りに来て頂き、お寺に親しみを持って頂けたら幸いです。 尚、行事・イベントのお知らせはホームページ・千光寺だよりにてお知らせします。 まだまだ若輩者の住職ではありますが、頑張って千光寺繁栄のために全力を尽くしますので何卒宜しくお願い致します。 千光寺住職 竹井智隆
-
千光寺ホームページ開設しました
お知らせ
2015-11-25
この度千光寺のホームページを開設しました。 お寺からのお知らせや色々な出来事をお伝えし、檀信徒の方々が喜んで頂けるホームページにしたいと思っております。 また年忌法要の日時予約やご意見・質問等ありましたら、お問い合わせフォームよりお願いします。 質問は他愛の無い内容でも全然大丈夫ですが、誹謗中傷はご勘弁を…。 ※お問い合わせにはなるべく早く返信しますが、檀務や所用で返信が遅くなる場合があります。ご了承下さい。 千光寺 住職 竹井智隆