千光寺からのすべての記事
-
花まつりを行いました
お知らせ
2021-4-17
先週のことになりますが、4月8日は花まつり(お釈迦様の誕生日)でしたので当寺境内に花御堂を安置し、お釈迦様の誕生日をお祝いしました。 当日は朝からお参りの方々が来られました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今まで行ってきた甘茶のお接待は中止させて頂きましたが、2年ぶりの花まつりを心待ちにされてた方が多かったのが印象的でした。 ※昨年は状況を考慮し花まつりを中止しました。今年は感染防止対策を行った上でさせて頂きました。 変異種ウイルスの感染拡大もあり油断出来ない状況が続きます。 今後も感染状況を見ながら行事を行うか否か判断したいと思います(ホームページ等々でお知らせします)。
-
お彼岸でお墓参りに来られる方へ
お知らせ
2021-3-15
明後日17日から23日までが春のお彼岸です。 週末からお墓参りに来られる方も増えてきました。 新型コロナウイルスの感染は今のところ小康状態ですが、まだまだ油断出来ない状況です。 墓参時のマスク着用に関してですが、距離が保てない場合は着用するなど、場面に応じて対応して頂きますようお願いします(室内でないので強制はしません)。 お互いが気持ちよくご先祖様へお参り出来るよう、皆様のご協力よろしくお願いします。
-
日待法要・大般若経600巻転読法会について
お知らせ
2021-1-6
1月11日(月・成人の日)に執り行う、日待法要・大般若経600巻転読法会につきまして、今の段階では延期・中止せずに法要を行う予定です。 但し新型コロナウイルスの感染状況、また住職含む寺院関係者が体調不良になった場合は直前の延期・中止の可能性もありますのでご了承下さい。 当寺は高野山真言宗・総本山金剛峯寺からの指針により、参列される方が安心してお参りできるように様々な感染防止対策を行っています。 参列される方もマスク着用(健康上の理由・乳幼児は除く)、体調が優れない場合は参列をお控え下さい。
-
お寺での法事(上法事)の参列人数について
お知らせ
2020-11-20
当寺は高野山真言宗総本山金剛峯寺からの指針により、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行っています。 現在、お寺での法事(上法事)の参列人数を16名までにしています。 本来は上限32名まで可能ですが、三密を防ぐ為に半分の人数にしています。 16名以上のお寺での法事は、新型コロナウイルス感染が落ち着くまで受け入れる事が出来ませんのでご了承下さい。 皆様のご理解、ご協力よろしくお願いします。
-
Twitterはじめました
お知らせ
2020-11-2
Twitterのアカウントを新設しました。 当寺のTwitterのアカウントはコチラ↓ https://twitter.com/rampagepriest (上記アドレスをコピペしてください) ホームページ同様、お寺のことや住職の日常についてつぶやいていこうと思いますのでTwitterのアカウントをお持ちの方はフォローをお願いしますm(_ _)m 週末・祝日に本堂・持仏堂で読経を行ってますが、その時間もTwitterでお知らせします(葬儀などの急な檀務が入る事があるので、時間は前日にお知らせします)。
-
千光寺のYouTubeチャンネルやってます
お知らせ
2020-11-1
当寺のYouTubeチャンネルをお盆前に開設しました。 以前はお看経(おかんき)をテープやCD-Rでお配りしていましたが、音源が古くなってきたのでこの度YouTubeでの配信に切り替えました。 スマホやタブレットをお仏壇や祭壇の前に置いて再生したら、バーチャルで住職がお先達しているようになりますので是非ご活用下さい。 お看経以外にも般若心経をアップしています。また近日中に当寺の建物内や境内をドローン撮影した映像もアップします。 チャンネル登録&いいねをよろしくお願いしますm(_ _)m 当寺のYouTubeチャンネルはコチラ↓ https://www.youtube.com/channel/UC9FyUkhmHMiXOm5x-j0Jygg
-
PLUG Magazine vol55に掲載されます
お知らせ
2020-10-21
10月22日発売の雑誌「PLUG Magazine vol55」の1コーナー「道 Vol.22」に井上万都里(まつり)株式会社いのうえ専務取締役との対談企画でお話しさせて頂きました。 書店やコンビニ、またamazon kindleなどの電子書籍でも配信されます(電子書籍版は21日から、電子書籍版のお値段は雑誌版よりもグッとお安い99円!コンビニコーヒー並のお値段です♪)。 お寺の取材を受ける事は今までありましたが、住職としての取材は今回が初めてです。貴重な体験をさせて頂きましたm(_ _)m PLUG Magazine https://plugweb.jp/
-
「まいられぇ岡山」に掲載されてます
お知らせ
2020-10-3
山陽新聞に掲載の「まいられぇ岡山」に当寺が掲載されてます。 本来は6月頃掲載予定でしたが新型コロナウイルス感染流行の為、掲載が10月からになりました。 掲載期間は1年間、定期的に山陽新聞内で当寺の紹介記事が掲載されます。 「まいられぇ岡山」のガイドブックをご希望の方は、寺務所カウンターにありますのでご自由にお持ち帰り下さい。 ※部数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお越し下さいm(_ _)m 「まいられぇ岡山」HPはコチラ↓ https://www.sanyonews.jp/kikaku_mairare/ 当寺の紹介はコチラ↓ https://www.sanyonews.jp/kikaku/jisha_detail/1017080/?rct=temple
-
お接待は中止ですが…
お知らせ
2020-8-24
地蔵盆のお接待は新型コロナウイルス感染防止の為中止しましたが、今日(24日)はお地蔵様の縁日ですので地蔵堂の前と持仏堂にて皆様が日々平穏に過ごせるよう、またコロナウイルスが早期終息するよう願いを込めて読経しました。 熱中症防止の為夕方に拝みましたが、幾分か涼しい状態で拝むことが出来ました。 来年には今まで通り、お接待が出来て賑やかな境内になるよう祈念します。
-
地蔵盆のお接待中止のお知らせ
お知らせ
2020-8-23
例年8月24日早朝に行っている地蔵盆のお接待ですが、今年は新型コロナウイルスの感染終息の目処がたたない為お参りされる方の感染防止(例年多くの方がお参りに来られます)、並びに早島では先週から小学校の授業が再開していることも考慮し、お接待は中止します。 楽しみにして頂いてる方々には申し訳ないですが、新型コロナウイルス感染の早期終息を、また来年には例年通り出来るよう祈念致します。
-
お墓参りに来られる方へ
お知らせ
2020-8-12
先週からお盆のお墓参りに来られる方が多くなってきました。 恐らく明日お参りに来られる方が多いかと思われますが、容赦の無い暑さが続いています。 お墓参りには気温の高くない早めの時間帯に来られるのをお勧めします。 8月15日までは山門を5時半に開門していますので、涼しい間にお参りされては如何でしょうか? ※明日(13日)の日の出は5時24分です。 尚、お墓参りの時のマスク着用ですが、温度・湿度が高い中でのマスク着用は熱中症のリスクが高まります。 他のお参りの方と距離が保てる時はマスクを外し、距離が保てない場合はマスクをするかお互いに譲り合うなどのご配慮をお願いします。 気持ちよくご先祖さまへお参りが出来ますよう、皆様のご協力よろしくお願いします。
-
緊急事態宣言発令に伴う当寺の対応として
お知らせ
2020-4-17
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言が発令されました。 当寺にも問い合わせがありますが、今の段階で伺っている法事等の予定に関しては変更無く拝ませてもらいます。 ただし法事等で参列者の方が遠方から来られる・高齢者の方がおられて不安な場合は延期も可能ですので、当寺までご相談下さい。 葬儀も新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合を除き、今まで通りの対応です。 当寺近隣で新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合は感染防止の為、病院から直接火葬場に行き火葬されます。収骨後一定期間経過してから読経することが出来ます。 法事・葬儀等で住職がお邪魔する際はマスク着用・法衣は除菌スプレーを噴霧し、建物内に入る際は消毒用ジェルを用い感染防止に努めています。 また三密(密閉・密集・密接)の防止の為、マスク着用・換気や参列者の方の間隔を広めにするなどのご配慮もお願い致します。
-
新型肺炎
お知らせ
2020-2-28
新型肺炎のニュースで持ちきりの昨今ですが、当寺でも「法事はどうすればいいでしょうか?」という問い合わせがありました。 今のところ、既に伺っている法事などの檀務は予定通り拝ませてもらいます。 但し、状況如何によっては日時の変更等をお願いする場合もあります。 尚、新型肺炎に限らず体調が思わしくない場合は拡散防止の為、無理をしないようお願い致します。 その場合は日時の変更を当寺にご相談下さい。 暫く大変な時期が続くかもしれませんが、皆様も体調を崩さぬようご自愛下さい。
-
日待法要を行いました
お知らせ
2020-1-26
1月13日(成人の日)の11時より千光寺持仏堂にて日待法要を執り行いました。 法要当日は天候も良く、当寺総代・地区総代様・檀家様併せて40数名の方にお参り頂きました。 通常の法要とは違い、声を張り上げて拝む大般若経600巻転読法会。 来年も今年と同じく成人の日の11時より行います(来年の成人の日は1月11日)。 是非この機会に足を運んで頂き、仏さまの御加護を受けていただけたらと思います。
-
千光寺定点観測・今日は冬至
お知らせ
2019-12-22
今日は二十四節気の1つである冬至、夏至の反対で1年で最も昼間が短く夜が長い1日です。日の出は7時8分、日没は16時58分だそうです。 今日は昼過ぎから雨が降り、寒い1日になりました。柚子湯で暖まりたいですね。
-
地蔵盆
お知らせ
2019-8-24
本日早朝5時半より地蔵盆のお勤めとお接待を行いました。 昨年は台風が接近、今年も前日が雨天でしたので天候が心配でしたが雨は降らなかったので一安心です。 今年も多くの方がお参りに来られ、お接待のお菓子を持って帰ってました。 このような機会から仏さまへのご縁を深めて貰えたらと思います。
-
なつまつり開催しました
お知らせ
2019-7-29
ご報告が遅くなりましたが、7月21日に当寺にてなつまつりを開催しました。 今年は梅雨明けが遅く天気が心配されましたが、概ね曇天の中でのなつまつりになりました。去年と違ってそこまで暑くなくて助かりました。 今年は前年より多くの方がお寺に遊びに来てくれました。想定より多く来られたので一部において早々と売り切れになってしまい申し訳ありませんでした。来年は多めに仕入れます。 来年も似たような時期に行いたいと思います。ホームページ等でお知らせしますので是非お寺に遊びに来てください。
-
花まつり
お知らせ
2019-4-12
先日花まつりを行い、今年も多くの方がお参りに来られました。 昨年の今頃は桜は散って葉桜状態でしたが、今年は桜も見頃でお参りと花見を兼ねて来られた方も多く見られました。 当日は風が強かったですが、暖かな天候になりお参りに来られた方も春を感じながらお参りされたかと思います。
-
花まつりの読経時間
お知らせ
2019-4-7
明日の花まつりの本堂での読経は11時頃から拝みます。時間は20分位です。 尚、住職花粉症につき鼻声であることをご容赦下さい。
-
日待法要を行いました
お知らせ
2019-1-21
先週の月曜日(1月14日・成人の日)11時より千光寺持仏堂にて日待法要を執り行いました。 法要当日は天候も良く、当寺総代・地区総代様・檀家様併せて約50名の方にお参り頂きました。 日待法要に初めて来られた方が「読経の迫力にビックリしました」と仰ってました。 通常の法要とは違い、声を張り上げて拝む大般若経600巻転読法会。来年も今年と同じく成人の日の11時より行います(来年の成人の日は1月13日)。 是非この機会に足を運んで頂き、仏さまの御加護を受けていただけたらと思います。