花まつりのニュース
-
花まつり(感染防止対策を施した上で行います)
千光寺住職 竹井智隆
2022-3-8
花まつりが行われる4月8日はお釈迦様の誕生日です(降誕会・灌仏会とも言われます) 境内に花御堂が置かれ、その中に誕生仏が奉られています。 誕生仏に甘茶を注ぎ(甘茶をお供えするのは、お釈迦様が誕生した時に誕生を祝う9匹の龍が現れ甘露の雨が降り注いだ様子を表していると言われています)、お釈迦様の誕生を皆様で御祝いしましょう。 今年も新型コロナウイルス感染防止対策を施した上で花まつりを行います。 コロナ禍前は甘茶のお接待がありましたが、感染防止の観点から甘茶のお接待は中止します。 花御堂の所に消毒液を設置しますので、誕生仏に甘茶を注ぐ前にお使い下さい。 ウエットティッシュも設置しますので、柄杓を使い終わったらウエットティッシュで拭いてください。 また持仏堂にてお勤めを行います(椅子席です・時間は後日お知らせします)堂内に入られる時はマスク着用・玄関先での消毒液の利用をお願いします。また体調の優れない方はお参りをお控え下さい。 尚、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令された場合や、住職並びに寺院関係者が体調不良になった場合は直前での中止の可能性もありますのでご了承下さい。
-
花まつり
千光寺住職 竹井智隆
2023-3-18
花まつりが行われる4月8日はお釈迦様の誕生日です(降誕会・灌仏会とも言われます) 境内に花御堂が置かれ、その中に誕生仏が奉られています。 誕生仏に甘茶を注ぎ(甘茶をお供えするのは、お釈迦様が誕生した時に誕生を祝う9匹の龍が現れ甘露の雨が降り注いだ様子を表していると言われています)、お釈迦様の誕生を皆様で御祝いしましょう。 今年は新型コロナウイルスの新規罹患者数が減少傾向にあることから甘茶のお接待を再開します。 9時頃~甘茶が無くなるまで、紙コップを置いてますのでご自由にお飲み下さい。 花御堂の所に消毒液を設置しますので、誕生仏に甘茶を注ぐ前にお使い下さい。 ウエットティッシュも設置しますので、柄杓を使い終わったらウエットティッシュで拭いてください。 発熱など体調の優れない方はお参りをお控え下さい。
-
花まつり
千光寺住職 竹井智隆
2024-3-8
花まつりが行われる4月8日はお釈迦様の誕生日です(降誕会・灌仏会とも言われます) 境内に花御堂が置かれ、その中に誕生仏が奉られています。 誕生仏に甘茶を注ぎ(甘茶をお供えするのは、お釈迦様が誕生した時に誕生を祝う9匹の龍が現れ甘露の雨が降り注いだ様子を表していると言われています)、お釈迦様の誕生を皆様で御祝いしましょう。 10時頃~甘茶が無くなるまで、紙コップを置いてますのでご自由にお飲み下さい。 発熱など体調の優れない方はお参りをお控え下さい。
-
花まつり
千光寺住職 竹井智隆
2025-3-1
花まつりが行われる4月8日はお釈迦様の誕生日です(降誕会・灌仏会とも言われます) 境内に花御堂が置かれ、その中に誕生仏が奉られています。 誕生仏に甘茶を注ぎ(甘茶をお供えするのは、お釈迦様が誕生した時に誕生を祝う9匹の龍が現れ甘露の雨が降り注いだ様子を表していると言われています)、お釈迦様の誕生を皆様で御祝いしましょう。 10時頃~甘茶が無くなるまで、紙コップを置いてますのでご自由にお飲み下さい。 発熱など体調の優れない方はお参りをお控え下さい。